【無料あり】おすすめの赤ちゃんモデル事務所3選
わが子の赤ちゃん時代を何か思い出として残したいパパ・ママ。
できれば本格的にカメラマンに撮影してほしいと思っている方も多いとおもいます。
この記事では、『かわいい我が子を赤ちゃんモデルにしたい!』とお考えの親御さんのために、
ベビーモデルになるためにおすすめの芸能事務所・読者モデルの募集情報をご紹介します。
【無料あり】人気のベビーモデル事務所ランキングBEST3
それでは、赤ちゃんモデルがたくさん所属している、有名な事務所をランキング形式でご紹介していきます。
1位:テアトルアカデミー
テレビでよく見かける子役の事務所といえばテアトルアカデミーなので知っている人も多いと思います。
そうです、鈴木福くんや小林星蘭ちゃんのいる有名な芸能事務所、テアトルアカデミーです。
この事務所の良いところは長くベビーモデルとして活躍できるためのバックアップが充実していることです。仕事を単発と考えず、しっかりとしたレッスンが行われる実力、名声共におすすめの事務所です。
テレビ局など業界内に強い結びつきがあるので3か月の超スピードデビューも実現できます。
テアトルアカデミー所属者の口コミ
台本に自分の名前が載っていた!
なにか自分にしかできないことがしたいと思ってテアトルアカデミーのオーディションを受けました。
まさか合格すると思っていなかった。そして事務所に入って3か月後にはドラマの出演が決まり台本に自分の名前が載っていました。
何がおこるかわからない、あの日、オーディションを受けてよかったなと本当に感じます。
脇知弘(ごくせん、必殺仕事人、真田丸など多数出演)
・すぐに現場で生かせるレッスン
・業界との強い信頼関係
…安心して活動できるように全力でサポートしてくれる事務所です。
2位 セントラル株式会社
セントラル株式会社は1978年7月にお子さん対象の劇団として活動開始し、そのあと長く業界内で活躍する子役を出し続けている不動の事務所です。事務所規模は業界トップクラスで0歳から在籍するタレントを集めています。
大橋のぞみ、志田未来、成海璃子、神木隆之介らが所属していたといえば、そのすごさも伝わると思います。更に大島優子や山下智久も過去に在籍していた実績もあり信頼も保証されている事務所です。
この事務所のすごいところは0~3歳未満までは撮影やオーディションに備えた無料の親子レッスンがあるということです。初めての撮影はお子さんにとっては未知の世界で不安なものです。そんな不安な気持ちを払拭し初めての事に好奇心をもって挑戦できるようにと設けられています。
また、親子のふれあいやコミュニケーションを深め、リズム感を培うことを目的に考えられて行われています。
3位 CRAYON(クレヨン)
赤ちゃんモデル・キッズモデル事務所のCRAYON(クレヨン)は、0才3か月~18才の男女を対象に募集・育成しています。この事務所はスチールやテレビドラマ、映画、CMなどへの多数出演している実力のある事務所です。
他の事務所とは違いクレヨンでは赤ちゃんや2歳以上向けに「カンタン登録」というシステムがあります。まだ本格的に活動するのは少し心配だというママやキッズモデルの世界に興味があるけれど、まずは少し体験してみたいというママや子供たちが安心して活動を始められるように仕組みが設けられています。
ただ家が都心に近い方が仕事もオーディションも東京で行われることが多いため活動はしやすく都内近郊に住んでいる方がより仕事に便利でしょう。
2才~18才の男女の関東周りに在住の方にのみ、専属モデルとして常に募集をしています。
3-2. ベビー読者モデルを募集している雑誌5選
ここでは、誌面でベビーモデルを募集している雑誌を5つご案内します。
①Baby-mo
株式会社主婦の友社が発行する人気マタニティ・育児誌のBaby-mo
は、妊娠・育児中のママのために成長や病気のことについてや育脳、離乳食など今すぐ役にたつ情報を教えてくれる雑誌です。
この雑誌にでているモデルは全員、読者モデルなので読んでいるあなたがモデルとなって表紙に選ばれるというのも夢ではありません。
しかも、赤ちゃんとママがいっしょに採用されることもあるので親子デビューも実現可能です。
赤ちゃんだけではなく、一緒に写るママの笑顔を大事にしてくれる雑誌です。ベビーモデルはいつでも募集しています。赤ちゃんは成長が早く「わが子らしい一瞬をいかに見せられるかなので何度も写真を送る」ことが大事です。いろいろな企画あるので、その企画にあった性格の赤ちゃんが採用されています。
②赤すぐ
ママとパパを応援するおかい物マガジン”の赤すぐは、この雑誌からしか手に入らないような外国の子育てグッズやかわいい子供服が紹介されています。
おしゃれなだけではなく、とにかく便利なママイチオシの人気商品もあり「赤ちゃんとの生活が今までよりもっと楽しくなった」という声が多数寄せられています。
ママの欲しいという声を集めて作られたここだけの商品も人気で、公式サイトから購入することも可能です。
赤すぐではベビーモデルだけでなくマタニティモデルもぼしゅう中。
パパ・ママ読者モデルの応募もあるので親子モデルとして雑誌に登場するチャンスがあります。
③たまひよ
ベネッセが発売の育児雑誌のひよこクラブでは、0か月から2才ごろの赤ちゃんの毎日の生活ですぐに使える情報が満載。
姉妹誌であるたまごクラブと一緒に人気があり、初めてのお子さんの妊娠・出産・子育てを一番近くで見守ってくれるそんな雑誌です。買ったことがあるというママも多く、バイブル的な役割を担っています。
たまひよでは「ひよこクラブ読者モデル」「1才2才のひよこクラブ」の2冊でそれぞれ読者モデルを募集しています。
「ひよこクラブ」は0か月~2才、「1才2才のひよこクラブ」では1才~2才のベビーが対象となっています。
また、「投稿募集」のコーナーの中でいろいろな企画のモデルが募集されています。
シーズン・イベントなどテーマごとのお写真が楽しく、赤ちゃんモデル、パパ&ママ読者モデルなどに応募ができます。
④あんふぁん
フリーペーパーでサンケイリビング新聞社が発行の園児とママの情報誌「あんふぁん」は、月一で全国4000を超える幼稚園に配布されます。
先生から園児、園児からパパ・ママへと直接配られ、毎月この雑誌を楽しみにしているというママも多いです。
あんふぁんではホームページから「表紙モデルエントリー」に簡単に応募できます。
「あんふぁん」および「あんふぁんぷらす」の表紙や誌面モデルになれるチャンスなので興味がある方は登録だけでもしてみてください。また、毎月大賞は商品券3千円分もらえるのもうれしいですよね。
⑤赤ちゃんbonjour ach
2カ月に一度、配布されているフリーペーパー・赤ちゃんbonjour ach(ボンジュールアハ)です。
このフリーペーパーは全国のアカチャンホンポのお店や認定こども園などで配布されているので見たことがある人も多いのではないでしょうか。妊娠中のプレママやプレパパ、子育て中のママやパパ、更には孫をもつおばあちゃんやおじいちゃん向けの情報誌です。
bonjour achでは定期的な撮影会や読者モニターもしており、プロのカメラマンに写真を撮ってもらえる機会が誰にでもあります。しかも撮影会の中で表紙のモデルが選ばれるので参加したみんなが表紙を飾れるチャンスがあります。
撮影に参加した全ての赤ちゃんが誌面に載せてもらえるのもうれしいです。
テアトルアカデミーについて
業界トップクラスの仕事案件。赤ちゃんモデル案件も豊富
どこでも案件オーディション情報は紹介してもらえますが、もっと多くの案件が得られればと思う人は少なくないでしょう。そんな希望に応えてくれるのがテアトルアカデミーです。
テアトルアカデミーは多くの企業と提携・つながりがあります。その数の多さに比例するように、非常に多くの案件オーディション情報を紹介してくれます。その多さは業界最大手と噂されるほどで、普段のレッスンをこなしながら高確率で仕事を紹介してもらえることでしょう。
赤ちゃんモデルの案件は意外と少なく、一般公募では決して募集されていません。しかし、テアトルアカデミーでは赤ちゃんモデルの案件までもが多数寄せられています。企業との厚い信頼関係が多くの案件を呼び込み、次々とオファーが寄せられます。所属者はレッスンに集中しながら余裕をもってオファーを心待ちにしています。
将来を見据えた赤ちゃんモデル活動こそ成功の秘訣
今回は赤ちゃんモデルを募集するオススメの事務所を紹介していきました。
中には格安あるいは無料でモデル活動できる事務所もあり、負担がないなら赤ちゃんモデルもいいなと思う方もいらっしゃるでしょう。
負担が少ないに越したことはありませんが、やはり事務所の理念や環境、レッスンの有無など、我が子にプラスとなる点も考慮して事務所を選ぶようにしましょう。
我が子の可愛らしさから、思い出づくりや親子の記念として事務所に所属するのもひとつの考えです。
短期間であれば、少ない負担で素敵な時間を得られるでしょう。
しかし、この先の人生を本気で芸能界で生きていこうと考えているのであれば、所属先と費用を「投資」と捉えることもできます。
わずか3年未満の貴重な赤ちゃんの時期を、1日たりとも無駄にすることなく進んでいきましょう。
本気で芸能界デビューを目指すのでしたら、目先の状態にとらわれず、将来を見据えた思考と行動が大切になります。
一般公募でのオーディションに合格して見事所属したとしても、必ずしも将来それが芸能界デビューに繋がるとも限りません。
我が子を赤ちゃんモデルにするために優良な事務所へ所属させることをオススメしますが、必ずしも自分に合った事務所であるとは限りません。
検討中の事務所を徹底的に比較検討し、実際に事務所に問い合わせるなどして、将来的にも自分と赤ちゃんのためになる場所を見つけましょう♪
4.まとめ
赤ちゃんモデルになる方法といっても芸能事務所に所属したり、雑誌の募集に応募したりと多数の道があるのがわかると思います。
どんな媒体で活動したいのか、メディアやフリーペーパー、雑誌などのスチールかなど活動場所は様々でそれによって応募する先が変わってきます。
ベビーモデルに興味があるみなさん。
挑戦するなら、まずは気軽な気持ちで撮影会や読者モデルなどに応募してみるのもいいかもしれません。ぜひ頑張ってみてくださいね。
最初は一番運営歴が長く、信頼できる大手の赤ちゃんモデル事務所『テアトルアカデミー』のオーディションを受けてみてはいかがでしょうか?